ARTIST

VIRTUAL ARTIST

VALIS

神出鬼没のバーチャルサーカス団としてパフォーマンスを行う、6人組のバーチャルガールズグループ”VALIS(ヴァリス)”
CHINO (チノ)MYU (ミュー)NEFFY (ネフィ)NINA (ニナ)RARA (ララ)VITTE (ヴィッテ)が、アバターとオリジンの姿の両方でパフォーマンスを繰り広げ、リアルとバーチャルを行き来する。

VALIS公式webサイトはこちら

character design:ねこ助

Albemuth

相反する個性を持った「存流」「明透」、二人のバーチャルシンガーから成ったバーチャルシンガーユニット「Albemuth」。
「皓(しろ)」「黑(くろ)」と称される二面性のある楽曲展開をしており、ソロだけでなくユニットとしても、更なる音楽性の拡張を目指す。

character design:米山舞

存流

神椿とはもうひとつの世界「深脊界」に、突如現れた次世代型バーチャルシンガー「存流」。
ピアノのように繊細で、透明感のある歌声。
複雑な感情を音楽で言語化するために、ふわふわと日々思考している女の子。

character design:米山舞

明透

神椿とはもうひとつの世界「深脊界」に、突如現れた次世代型バーチャルシンガー「明透」。
天性のリズム感と予測不能な歌声。
いたずらに空想し、考えるよりも直感で行動してしまう天真爛漫な女の子。

character design:米山舞

ARTIST/CREATOR

跳亜

伸びのある心地よい歌声のなかにも、どこか憂いを帯びたノスタルジックさを感じさせるシンガーソングライター。
匂い・音などカタチの無いものを巧みに言語化し、共感力のある歌詞を紡ぐことを得意としている。

Illustration:れおえん

雨宿り

2022年11月に始動した”水野あつ”と”Sooda”による音楽ユニット。
ユニット名には、日常のつらいことからそっと雨宿りするような気持ちで聴ける音楽を届けたい、という想いが込められている。

「雨宿り」の音楽の情景に登場するのは二人の空想の中から産まれた少女「アメ」。
楽曲の世界観を体現する存在でもあり、あなたの心に寄り添う優しい存在。
「少しだけ寄り道したら、また一緒に行こう!」
アメはそんな前向きなメッセージを届けているのかもしれない。

Illustration:ノーコピーライトガール

ORESAMA

ボーカルのぽん、サウンドクリエイターの小島英也からなる音楽ユニット。80s’Discoをエレクトロやファンクでリメイクした音楽を発信。
その新感覚はイラストレーター「うとまる」氏のアートワークやミュージックビデオと相乗効果を生み、新世代ユーザーの心を捉えている。

Illustration:Utomaru

水野あつ

「やさしい音楽」をテーマにした楽曲をつくっている令和初のシンガーソングライター。
人生の悩みや葛藤を素直に表現した楽曲が多くの共感を呼んでいる。
YouTubeチャンネル登録者は22万人を達成、2021年に投稿された楽曲「生きる」は1200万再生を記録するなど現在人気急上昇中のアーティスト。

雄之助

サウンドプロデューサー、作編曲家。
最先端のサウンドメイクを活かし、心に残るポップミュージックを創作。
また、海外生活での経験を通じて、国境を越えたコライトやコラボレーションも積極的に行っている。

Illustration:米室

MIMI

作曲家。美しくて切ないピアノが印象的な楽曲が多く、世の中が生きづらいと感じる人へ向けて、心に届くような曲が幅広い年代から支持を得ている。

とあ

2013年より歌声合成ソフトを使った楽曲公開を中心に活動を開始。VOCALOID初音ミクやCeVIO可不など聴きやすい調声とポップで可愛らしいサウンドに、切なさ・儚さ・メランコリックな感情を歌ったメロディと歌詞が得意。代表曲は「ツギハギスタッカート」「アイディスマイル」etc.

詩道

13歳から「410(しどう)」名義でソロギター演奏のSNS配信を開始。
パンデミックの真っ只中、“誰かの癒しになるように”と、ほぼ毎日弾き語りの生配信をし、青春時代を音楽に捧げた。
2023年春、「詩道」としてSINSEKAI RECORDからデビュー。
優しく甘い伸びやかな歌声と巧みなアコギの演奏で、リスナーの心を癒やし続けている。

IIllustration:炙場メロ

CREATOR FARM

Sooda

TikTokでのカバーやオリジナル楽曲の投稿が話題となり、活動期間約1年で12万人のフォロワーを獲得。
儚く優しい歌声で期待と注目を集める19歳。

Illustration:なるめ

梓川

2020年4月より音楽活動開始。
2021年からは、人気ボカロPの楽曲にボーカルで参加するなどのコラボをきっかけに注目を集める。
2022年6月には、初のオリジナル楽曲「今さらサレンダー」を配信リリース。あわせて、MVを公開した。

存在感と艶のある声色で、あらゆるジャンルの楽曲を歌いこなし、多くのリスナーの心を捉えている。

Illustration:SOLANI

HiFi-P

YouTube、TikTokなどSNSを中心に活動する、Hi-Fiなトラックとメロディが印象的なサウンドクリエイター。
音楽的同位体を使った楽曲公開のほか、花譜×可不「流線形メーデー」、明透「インパーフェクト」etc.楽曲提供も手掛ける。

Illustration:りたお